映画《1917命をかけた伝令》あらすじネタバレ感想:残された時間との闘いのハラハラ感がいい

  • URLをコピーしました!

作品情報
原題:1917
公開年:2020年
製作国:イギリス・アメリカ
監督:サム・メンデス
上映時間:119分
評価:78

戦争の悲惨さやグロさを感じるシーンはあまりない。二人の若い兵士が敵陣を突破してタイムリミットまでに最前線にたどり着けるかという緊張感が見どころ。長回しで撮影しているで、見ているこっちも二人の近くにいるような臨場感を味わえる。しかも戦争ものにありがちな複雑で分かりにくい要素もないので迫力ある映像をじっくり楽しむことができる。

目次

映画《1917》主要キャスト

ウィリアム・”ウィル”・スコフィールド(ジョージ・マッケイ)
 伍長代理。将軍の命令を伝える為に最前線へと向かう。

トム・ブレイク(チャールズ・チャップマン)
 ウィルの戦友。ウィルより従軍歴は短い。同じ伍長代理。

映画「1917」あらすじ

第一次世界大戦真っただ中の1917年のある朝、若きイギリス兵士のスコフィールドとブレイクに、一つの重要な任務が与えれれる。

それはドイツ軍との一食触発の最前線にいる1600人の味方に、明朝までに作戦中止の命令を届けること。

しかし最前線までには残存する敵兵が潜んでいたり、罠が張り巡らされており、さらに1600人の中にはブレイクの兄も配属されていた。

限られた時間の中、戦場を駆け抜け、もしこの伝令が間に合わなければ、兄を含めた味方兵士全員が命を落とし、イギリスは手痛い敗北を喫することになる。

刻々とタイムリミットが迫る中、2人の危険かつ困難なミッションが始まる・・・

                      

映画「1971」ネタバレ感想

戦友ブレイクの早すぎる死

ブレイクの死が突然すぎる。しかも早すぎる。まだ序盤のこれからというときに刺されて死んでしまうとは。なんて非情な運命。

しかも、ブレイクは撃墜された敵ドイツ軍パイロットを助けようとしていたのに。親切が仇になるとはこのことだ。

あまりにもむごすぎる。あまりにも可哀想すぎる。

スコフィールドの腕のかなで息を引き取ったブレイク。さぞ悔しかったことだろう。

あんな薄情者のドイツ人野郎は助けるべきではなかった。あの時、スコフィールドは「撃ってしまおう」と言っていたじゃないか。

ブレイクは優しすぎる。ここは生き死にを賭けた戦場だよ。

戦場は生きるか死ぬかの闘いなの場なのに、そこで親切心を見せたら命とりだ。ドイツ人パイロットは連合軍の2機の航空機に追い回され挙句の果てに撃墜、墜落。そして目の前に敵兵が現れたら当然、殺そうとするだろう。

共に死線をくぐりぬけてきた戦友を失ったスコフィールドは、この後一人で最前線へ赴くことになる。まだスタートしたばかりだというのに。

戦友の死を悲しむ暇もない。1分でも1秒でも早く最前線の大佐のもとへ着かなければない。作戦が実施されてしまう前に。急げスコフィールド。

臨場感あふれる戦場シーンの連続

見えないところからの突然の狙撃。スコフィールドの傍らにいるかのような臨場感あふれるシーンの連続。思わず首をすくめたくなってしまうような緊張感と、いつ撃たれてしまうかという恐怖。

それでもスコフィールドは1600人の戦友の命を救うため、爆撃の中、猛然と疾走する。

この作品のラストのシーンがすごい。スコフィールドの直ぐそばに、ボカン、ボカンと爆弾がふってくる。だがスコフィールドは爆弾など意に介さず一心不乱に前だけを見つめてを全力疾走するのだから。

塹壕から飛び出た兵士の直前を横切るスコフィールド。

当然激両者は激しくぶつかり合う。しかし、何度倒れても将軍からの伝言を届ける為に、今まさに始まってしまったこの作戦を止める為に、砲弾が飛んでくるなか走る!走る!

自らの命を気にすることもなく走る。

今のスコフィールドは昨日ブレイドに指名されて自陣を出発した時とは、顔つきからして違う。

命を賭けた使命を全うするために、指揮所にいる大佐に将軍からの命令書を届けるために、自分が失敗すれば今ここにいる1600名の兵士の命が失われるのだから。

少し考察

将軍はなぜ階級の低い二人に重要な任務を託したのだろうか。

経験もあって判断力もある士官の方が成功する確率が高くなるはずだが。なぜだろうか。

3つある。

一つは将軍が言っていた、ブレイドの地図を見る能力。最前線の味方部隊に確実にたどり着けなければならないから。
そして二つ目は目指す部隊にはブレイドの兄がおり、兄の命を救うために必死に任務を全うしようとするその意志の強さに期待したのだろう。
そして最後はたとえ途中で殺されたとしても、部隊に影響が少ない下級兵士だからだろう。状況は非常に厳しく、途中どのような障害が待ち受けているか分からないなかで、一見無謀ともいえるこの作戦に上級士官を差し向けることは考えらなかったのだろう。

まとめ

ひとつ疑問が。冒頭スコフィールドが有刺鉄線で手のひらを切るが、戦場で手袋はしないのだろうか。あれでは少しのケガがもとでそこから細菌が入り命を落とすことにもなりかねないと思うのだが。

 迫力ある映像と時間までにたどり着けるかどうかのハラハラ感、そして一瞬たりとも目が離せない緊張感がよかった。

戦争映画にありがちな見ていて憂鬱な気分になることもなく、最後はギリギリのところで間に合って最悪の結果にならずによかった。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次